コラム
夏に犬の散歩に行く際の注意点
日中の犬の散歩はとっても危険!!
犬は平熱が約38℃前後あり、カラダにたくさんの被毛が生えているので暑さに弱い動物です。
そんな犬にとって暑い夏はすごく過ごしにくい季節となってしまいますので、少しでも快適に過ごせるよう夏は他の季節とは違う工夫が必要です。
温暖化で気温が上昇傾向にある昨今、特に夏は日中の散歩は絶対に避けるべきでしょう。
特に気温が上がりやすい10時~15時前後は避けた方が無難です。
犬は汗をかける部分が非常に少なく、基本的には舌を出しながらハァハァして口の中の水分を蒸発させた気化熱によってわずかだけ体温を下げていますが、熱中症になる危険性が大きいです。
その上、犬たちは裸足です。
焼けて約60度くらいの高温になったアスファルトの上を犬たちは靴も履かず歩かなくてはなりません。
これでは肉球を火傷してしまいますね。
なので夏の散歩はできるだけ地面の熱が下がっている時に行くのがいいでしょう。
夏場の犬の散歩 おすすめの時間帯
〇朝は早朝、できれば5時過ぎ~6時頃が理想
〇夜は21時以降が良いでしょう。
夜の散歩の注意点とおすすめのグッズ
〇夜の散歩では周りから犬が見えにくくなるので事故などのトラブルを避けるため、周りの人から愛犬の姿が見えるよう光る首輪やリードなどのグッズを使って安全に散歩させることが大切でしょう。
〇こまめに水分補給できるように飲み水はもちろんのこと、体温を下げられるように水で濡らしたタオルなども持っておくといろいろな方法で暑さ対策ができるので夏場の散歩の時に準備しておくことをお勧めします。
〇早朝や夜の散歩でもできるだけ暑さ対策をしてあげることが大切です。
最近ではいろいろな暑さ対策グッズも販売されています。
冷え冷え素材のバンダナや首輪など上手に活用しながら楽しくお散歩できるように工夫しましょう。
〇霧吹きも便利に活用できます。
霧吹きを使って体温を下げる方法もお勧めです。
犬のカラダに霧吹きを使って全身を軽く濡らしてあげるととても効果的と言えるでしょう。
ただし全身がびしょびしょになるほど濡らしてしまうと逆に体温を下げ過ぎてしまうことがありますので、あくまでしっとり濡れる程度にしてあげてくださいね。
夏のお散歩は早朝か夜、気温が下がっている時間帯に十分な対策をしながら、愛犬が快適に散歩できるよう気配りを忘れずに連れて行ってあげてください。